生田神社と弁天様
子供の所属するフラチームの成功を祈願したくって参拝しました。
誰でも受け入れちゃうよ~って感じのする神社でした。
この神社の荘園を「かんべ」と呼んだから「神戸(こうべ)」と言う地名になったとか☆
古い歴史のある神社なんだな~と思いました。

生田の森。

芸能の神様、弁天様にも参拝。


私、神社を真正面から撮りません・・・。
オーブなどが写っちゃうから(^_^;)
真正面でなくても写っちゃうことありますけど。
なんだか控えめな写真アングルでしょ?でしょ?


私は、お大師さまや観音様を写させて頂くときは、(すみません。こちらを是非ご紹介したいのです。。多くの方がこちらに来られたらいいなって思って。(^^)お写真を撮らせてくださいね。。)って拝んでから撮影に入ります。必ずそれはします。
そうしますと。。喜んでくださるのか。。(←思い込みです、(^^)すみません。。)撮影がスムーズに行くとともに、私自身がハッピーにさせて頂けます。不思議です。。感謝です。
ありますよね~!
なでしこさんのブログにアップしている「四岩合わせ奇岩」、全てパワースポットですよね。
文殊堂の岩も凄いと思うんですが、この中には入っていませんね。
立岩の上は凄いと思います。来る来る~って感じ(^▽^)♪
岩屋権現も凄い!
大島は結構パワースポット多いと思います。

島マナさん☆☆☆私もそう想います。。↑↑(^^)♪♪(笑)
文殊堂の岩が「四岩合わせ奇岩」に入っていないのは(^^)、「四岩合わせ奇岩」がすべて橘地区のものだからだそうです。
周防大島が合併する前の橘町観光協会の方々がつくられたそうです。(^^)

確かに橘地区ですね。四合わせ奇岩は☆
そう考えたら橘地区に奇岩が集中してるということですね(^^)凄い☆
雄岩、雌岩、篭って、妊娠…そんなイメージの奇岩群です。