一度三が日に両親と行ったことがあるのですが、渋滞がすごくって・・・
今回も渋滞が凄いんだろうな~と覚悟して行ってみました。
大宰府4km手前から渋滞。
たどり着くまでに2時間かかりました。
途中トイレに行きたくなり、私だけ車から降りて歩きました。
ちょうど、大宰府政庁跡の所でした。
興味はありましたが、トイレ!トイレ!ε=ε=ε=(ノ´Д`)ノ
てくてくと歩いて行ったら、今度は太宰府学校院跡。
興味はありましたが、トイレ!トイレ!ε=ε=ε=(ノ´Д`)ノ
で、やっと臨時のトイレにたどり着きましたヽ(〃v〃)ノ ♪
すると、観世音寺と書いてありました。
なんだか、由緒あるお寺☆
行ってみたかったですが、ここで、パパさんの車と落ち合いました☆
観世音寺・・・天智天皇が母親の斉明天皇のために建立したんだそうな。
エェエェエェエェエェエ∑(´д`ノ)ノ 行ってみれば良かった!
ちょうどあの辺りの歴史って面白いですよね☆
漫画でいえば、これ☆
ドラマでいえば、これ☆
そのちょいと前はこれ。
本なら、やっぱこれ。
帰りの車からは水城跡もあり、わくわくしちゃいました。
太宰府天満宮周辺って・・・めちゃ面白そう♪ o(≧▽≦)o ♪
で、本来の目的の太宰府天満宮参拝☆

冬でも半袖。雪が降っていた湯布院でも半袖のはるるん。


オオォォ∑(´▽`ノ)ノ すっごい参拝者の数!!

縁から参拝を勧められ・・・参拝(人д`o≡

両親と参拝した時のことを思い出し、両親へお守りを購入。
御朱印もいただく。

お祭り気分も味わう。

もちろん梅ヶ枝餅もいただく。

人が多くて疲れちゃったけど、いいお正月となりましたヾ(*´∀`*)ノ ♪
こんなに休んですんません(人'д`o)
今年も体調管理に気を付けて、休まず働きますです。ハイ(≧д≦)ゞ



有名な湯布院。
でも、今まで縁がなく、一回も行ったことがありませんでした。
湯布院と言えば由布山!
子どもの頃、日本むかし話で見た「ききょう物語」☆
由布山と鶴見山と久住山の精の三角関係のお話☆
興味のある方はこちら→http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=580
子どもながらに印象的なので、ハッキリと覚えています。
だから、看護学生の時に友達の家族に久住山に連れて行ってもらった時もめちゃ嬉しかったですけど、
今回、パパさんが湯布院に行こうかと言った時も嬉しかったなぁ♪
12月の仕事も湯布院に行けると思うと、乗り切れました☆
インターから降りてすぐに由布山を見て、興奮。+゚ヽ(*✪▽✪*)ノ゚+。

湯布院駅からも見て、興奮。+゚ヽ(*✪▽✪*)ノ゚+。


宇奈岐日女神社の一の鳥居から見て、興奮。+゚ヽ(*✪▽✪*)ノ゚+。

宿から見て、興奮。+゚ヽ(*✪▽✪*)ノ゚+。

由布岳に乾杯☆



