その後、地家室から山越え。
その途中にある夕日の丘展望台へ。
そうしたら、久々に福田さん夫妻に遭いました‼️

枯れた楠の伐採の最中でした。
皆さん、本当に元気じゃわ〜〜✨

大きな山桜がそばに咲いているので、その桜の木を守りながらの伐採。
凄いなぁ〜〜✨

山桜も好き♡

福田さんに山の幸をいただきました。
キクラゲとワラビ✨

私発案のキクラゲ丼。
あ、最初に作ったのが丼だったもんで(*´ー`)ゞ
なぜか、娘はるるんの胃袋にヒットしたおかず☆

ワラビとキクラゲの味噌汁☆

たいへん美味しくいただきました(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
あり*:・(*-ω人)・:*がたいなぁ☆

人気ブログランキングへ


東平郡の大嶽は子どもの頃から気になっていた大岩*\(^o^)/*
その巨石の上に登れるなんて☆
平郡をソロで山歩きする勇気はないので、しかも、どうやって登ったらいいかもわからないので、魅力的なツアー♪( ´▽`)
あの大嶽の上で黄昏れることができると思うと、今からワクワクです♪♪♪
巨石LOVE\(^o^)/

人気ブログランキングへ
10月に絵の展示をします(^^)
詳しくはこちら→http://shimamana.exblog.jp/25805018/
宜しくお願いします\(^o^)/


久賀地区からとはまた違った良さがあります。
こちらから見ると、どこか女性的。
久賀地区から見ると、男性的な感じがします。
二面性を持った山なんですね☆

竜崎温泉の近くにある巌門。


大きな船が停泊していました。

ウニの抜け殻・・・なんて表現したらいいのかな?
ウニの・・・
とにかく、ここはウニが多いんでしょうね☆
ここに子どもと来たら、めちゃ喜ぶだろうねと話しました。

母も気に入ったみたいでした。
父とまた来ようって言ってました(^^)

ちょうどいい時間となり、はるるんが下校する時間で、母は仲良し下校に意気揚々と迎えに行きました。
一人孫なので、とっても溺愛しています。
孫が一番癒し効果があったみたいで、嬉しそうに帰っていきましたとさ☆
少しでも元気になってもらえて良かったなと思います☆


絵本「あおむしくんの宝もの」は絵本と物語のある街e-shopで購入できます。
絵本販売店情報はこちら→http://ameblo.jp/mirainewspaper/entry-10784850411.html


岩屋権現様の次に、嵩山(だけさん)に行きました。
高い所に行くと気分も晴れますよね。

でも、ここに立つと・・・腰の辺りが冷や冷やしました(^^;
私は絶対にここから飛び立つことは出来ません!恐い・・・

昼頃だったので、どこかで食べようってことになりました。
水曜日はどこも休みのお店が多く、悩んだ末、Misaki cafeに行くことにしました。
焼きカレーを初めて食べました。
さすがに美味しかったですね~☆
テラス席に座って、母と雑談。
すると、キジが近くで鳴きました。
もう一度鳴いた時、みかん畑で雉が羽ばたいたのが見えました。
携帯カメラで撮影。
どこに居るかわかるでしょうか?
後ろ向きで、尾が見えます。

最近、よく、つがいの鳥を見かけます。
春だからでしょうね~☆
お昼ごはんをいただいた後、今度は立岩へ。


母は若かりし頃、ここに来たことがあると言っていました。
大島に親戚がいたから。
そして、最後の巌門へGO!
つづく。


絵本「あおむしくんの宝もの」は絵本と物語のある街e-shopで購入できます。
絵本販売店情報はこちら→http://ameblo.jp/mirainewspaper/entry-10784850411.html


どこに行くか悩み、結局、大島を色々ドライブしようかという意見にまとまりました。
まず最初は帯石観音に桜を見に行きました。
桜の幹から出ている桜の花に母は痛く感動していました。

蛇桜はまだ咲いていませんでした。
八重桜なので、まだですよね~・・・
とても澄んだ色の桜なんですよ☆


帯石観音へ。

金剛水をいただきました。

階段にひっそりと咲いていた花。

母はいろんな桜の花に興味津々で感動していました。

この帯石観音から少し下った所にかなり凄いしだれ桜があるんですよ。
巨木です。
その桜を母に見せてあげたくて、連れて行きました。

母はかなり感動して、少し上に生えているこの桜の所まで登って行き、桜の樹に抱き着いていました。
母は私よりも年齢は上なのに、そういった子どもっぽい所がある人だったんだな~って、
今更ながらに気づかされました。
この時点で、今日は四岩合わせ奇岩巡りにテーマが決まりました。
でも、岩屋権現は神社なので、忌みがかりなので、鳥居前までとなったわけです。
つづく。


絵本「あおむしくんの宝もの」は絵本と物語のある街e-shopで購入できます。
絵本販売店情報はこちら→http://ameblo.jp/mirainewspaper/entry-10784850411.html


あまりにもいい天気だったので、花見に出かけました。
お弁当はですね~、簡単なもの。
パンと新たまねぎとハムとソーセージがあったから、ホットドッグを作りました。
それと、スープね♡
やっぱ、行くなら、帯石観音でしょ♪

どこかの施設の人達が楽しそうにお花見してました♪
大勢で花見、いいね~☆
そういえば、私が新人だった頃は、お花見と歓迎会がセットになっていたな~・・・。
花見をしながら、鉄板で焼きそばを焼いたりして、皆でわいわいしてさ、あれ、良かったな~。
古き良き時代だったのかもな~って。



外で食べるお弁当はどんなものだって、とっても美味しい。
幸せな気持ちになるな~。
そんなことを考えながら、日向ぼっこをしていたら、こんなことを考えました。

うちのパパさんは外で仕事をすることがほとんどなんですが、お弁当は時々しか作ってあげれていません。
私の仕事が三交替で、バタバタしているのもありますが、なかなか作る気力がありません。
でも、外でしみじみと思いました。
こんなに外で食べるのが気持ちいいなら、
パパさんにも幸せ感じてもらいたいから、
もっとお弁当を作ってあげようって☆
今日の花見での収穫☆

ちなみに、まだ蛇桜は蕾でした。
まだまだ、帯石観音の桜を楽しめそうです♪


絵本「あおむしくんの宝もの」は絵本と物語のある街e-shopで購入できます。
絵本販売店情報はこちら→http://ameblo.jp/mirainewspaper/entry-10784850411.html

